昨日1/23(月) 花みずきギャラリーで体験レッスンをしてきましたぁ!!
参加者は
私のレッスンでは、初の男の方でした
初めてピラティスをされるとのこと.....
先ずは、レッスンで5つのことをポイントにおいて
カラダを動かしていくことをお伝えしました
その5つとは。。。
①呼吸 ②骨盤
③胸郭
(胸の所に縦にある胸骨+左右の肋骨+背骨で椎骨で囲まれた鳥かごのような部分)
④肩甲骨 ⑤頭と頸部
バラバラのような各部位
でも、実際にはそれぞれ繋がって、連動しているよねぇ~
と
実際にカラダを動かしながら感じてもらいました!
それを頭の片隅において
ピラティスのエクササイズスタート

吐くと胸(胸郭)が縮むよね、すると背骨が前に丸まってくる
カラダを前に曲げる、屈曲のときは吐くと自然とカラダは。。。。
などなど話をしながらカラダを動かしてきました
どの動きにも
背骨
が関わってきます
姿勢を整える=背骨を理想的なS字カーブを描く
で、なんでそれが良いの????
お腹の空間ができ内臓が働く
······便秘解消 胃にもいいですよね
女性では
大事な子宮部分にも(^^)
理想的なS字カーブを描いていると
余分な力が入らないで立っていられるので
肩こり解消に
そして
衝撃を吸収してくれること
しかも、深層部の筋肉を使っていくので
腰痛予防に
ピラティスのエクササイズで背骨を動かし
姿勢を整えていくことの良さは
感じていただけたかなぁ???
レッスン後は
胸が開きスッキリしたぁ
という感想をいただけました(*^^*)
カラダは、直ぐに整う
ことはほぼないです


繰り返し行っていくことで
カラダの中の小人たちが、その動きをしていくように働いていきます
地味ィーーですが 少しずつピラティスを。。。。
初参加、ありがとうございました