ブログに訪問していただき、ありがとうございます。
colocolo 中山敦子です。
日中はまだまだ暑いですが、夜は鈴虫が泣き出し、秋に近づいてきていますね!!
皆さん、今年の夏はいかがでしたか??
私は、20歳前半のときにお世話になった山口県の自然の家への里帰りと、
息子とのお出かけ&朝までトークが、今年の夏の思い出ですね。
朝までトークでは、息子から
子どものころの母に対しての「なぜ???」
疑問を抱いていたことを聞かれました。
息子が4歳だったかな?
二人目の妊娠がうまくいかず、死産に。
その後から約10年、精神面で不安定(PTSD、欝)だった私でした。
幼い息子は、
おなかの赤ちゃんはどこへ行ったのか???
その後からの母の様子がおかしかったこと。倒れたり、夕方に洗濯物を干すなど、私の姿が異様だったらしいです。
精神面が落ち着き始めたら、次は膝の半月版損傷で歩行困難となり、家族旅行にでかけても、苦痛ばかりの私でした
そんな私の状況の中、
息子小学2年生のとき、授業の理解の困難さが見受けられるとともに
友だちのこと、言葉の理解などいろいろなことに混乱を起こし始め、
病院へ通い適応障害と診断。
その後ケアを続けていき
広汎性発達障がい&学習障害と改めて診断。
睡眠に悩まされたりなど、二次障がいで登校が安定しない日々が続いていた息子。
今回、息子とのトークで改めて強く感じたことは、
母が笑顔で常にいるのは難しいけど
お母さんが元気で笑顔でいることは、子どもにとってとても大切なこと。
逆に意外な発言もあり。
「お母さんが、精神疾患だったから自分の辛さをわかってもらえていた気がする」
と言っていました。
がんばれといわれ、頭ではわかるけど身体が動かない。
それは私自身が経験していたので
息子がそこで苦しんだときは、寄り添えていたのかなぁ~^_^;
このトークで
「そうだ、だから、私、レッスンをしようとしたんだ!!」
週に一度通っていたヨガレッスンが、唯一日常生活から頭の中が離れられた時間、リフレッシュタイムでした。
息子の状態も私自身の様態も落ち着いたころ
「ココロとカラダをリフレッシュできる場をつくりたい」
笑顔で過ごそう!!
元気にお出かけできるカラダに!!
幸せになること!!
私の目的を再確認できた夏トークでした。
9~10月は、学校や各地域の行事やイベントが盛りだくさんの時期。そして、夏の疲れも出るときですね。
元気に笑顔で過ごせるように、夏の疲れを持ち越さないようにカラダを動かし、リセットしていきましょう!!
colocolo メンテナンスレッスンでは、
ボールやバンド、タオルなどの補助具を用いて身体の動きをサポートしていきます。
サポートすることで身体の負担を軽減しながら、
背骨の動きのやわらかさを引き出していくエクササイズをしていきます。
背中(背骨)をしなやかに動かせることで
日常生活の動きを今より楽に!! そして、気持ちもUP

こんな方におススメ
*運動がいい事はわかってるけど、ずっとしてきていないからナァ・・・・
*集団でするのは苦手だナァ・・・
通常レッスンは
*少人数制(定員4人)
*ゆっくりペース
*フィードバックタイムあり(レッスンの途中もしくは、レッスン後)
=== 9月のスケジュール ===
■9月3日、17日
第一、三(月) 10:30~(90分間) noahnoah(高丘)
「体験レッスン*ゆるゆるピラティス」
※こちらは、noahnoahさん主催レッスンです。
前半に身体を動かし、後半はワンポイントレッスンとなります!!
■9月4日、18日
第一、三(火) 19:30~(60分間) 古人見公会堂(古人見町)
「40歳からの、私の美姿勢探し」
ホルモンのバランスが変わるとき。疲れを翌日に持ち越さないように、ゆるゆると
身体をほぐしていきましょう。交感神経が優位になっていく更年期。身体のこわばり
がなくなることで楽に呼吸ができ、副交感神経を優位に。そして、深い呼吸ができる
ことで姿勢も整っていきますよ!!
■9月1日、15日
第一、三(土)10:00~(90分間) 龍谷寺(新居町)
「いつまでも健脚でいよう!!」
前半に身体の緊張をほぐし、後半はピラティスのエクササイズで背骨を動かし、
重力に負けないバランス力も養っていくレッスンです。
申込み・問い合わせ
colocolo.pilates@gmail.com 中山まで
今週の土曜日はもう、9月ですね!!
まだまだ残暑厳しい日々です。疲れを持ち越さないように、シャワーだけでなく湯船につ
かり身体の緊張をゆるめ
ストレッチなど日常に取り入れ、元気に過ごしていきましょう(^.^)
Colocolo 中山敦子でした