【思いを形に】 離れて見えてきたこと

colocolo 中山敦子です。

ブログに訪問いただき、ありがとうございます。

今年2月からフリーでレッスンを開いてきて9ヶ月。
振り返れば、あっという間でした。

※今回は、とても長いブログです。
一年を振り返るとともに、ピラティスに出会ってからの自分を綴らせていただきました。
お時間のあるときにお読みいただけたら嬉しいです




昨年はガッツリ
「ピラティス・ピラティス・・・・」で過ごしてきましたが、
今年はちょっと離れて、
「古武術」や「呼吸」、「発達障がい児・者の身体コンディショニング」、
「身体をゆすってアプローチするトリガーアプローチ」などなど・・・
身体を動かすこと。
そして、
「食や生活を考えること」など・・・
それぞれ気になったワークショップに参加してきました。


【思いを形に】 離れて見えてきたこと


何故、ピラティスから離れたかというのは・・・


エクササイズをすればするほど、身体がしなやかになる
はずが、
私は逆でした涙涙


呼吸が浅くなるし、緊張が抜けない・・・・
私の身体には合っていないのか? 
やり方考え方なのか??


【思いを形に】 離れて見えてきたこと


どのワークショップも私の中での共通点は、
「がんばらない」 「ゆるめる」
でした。


秋になってから
もう一度、ピラティスのエクササイズを見直すとともに、
今年春に出版された「ピラティスバイブル」を読み始めました。


私が4年前にピラティスを始めたきっかけ、
そして、
昨年あんなに夢中になったピラティスを思い出しました!!


夢中になった理由のキーワードは、
「全体」 「流れる・流れ」 「つながり」 「いろいろな方向から見る・伝える」



気になった部分があると、どうしてもそこばかり見てしまう私。

  一箇所だけが、がんばるのではなく、
    身体全体が総動員し、
     力をゆるめるところと発揮するところ、
       それぞれがバトンたちして身体が動く。
  

   力が入らない・・・
     と感じてそこにばかり気をとられないで、次にいく。
       とりあえず全体を流していく。
         流していき流していくことで気づくときがくる。

昨年のピラティスコースで教わったこと・感じたこと。


今思えば、
それは、
教わって頭だけのことだったんですね汗



【思いを形に】 離れて見えてきたこと



いろいろなことをして、感じたことがたくさん。

周りとのバランスが見えていなかった私。
これがいいといわれるとそればかりになり、偏ってやってしまう自分。
自分はどうなのか??? と問いかけていない自分がいた。
こうじゃなければいけないと、自分で自分を縛っていた。

良くも悪くも、がんばりすぎていたんだなぁ。

出来ないときはできない、さぁ~次へいこう!!
とはいかなかった・・・・




今年はたくさんの方と出会い
自分の後ろで見守ってくれている人がいる
と感じた私です。


不安があるから、
余計に萎縮して、身体が縮こまっていたのだろうな。


久しぶりに、エクササイズをフルで通してやり
昨年よりも、自分の身体を感じる。
身体、頭、気持ちがスッキリ!!
     



ピラティスなど数あるエクササイズの中で、
今の自分の身体にとってのエクササイズを選び
自分の身体を大切にハート


  がんばることも
   がんばらないことも大事

  立ち止まることも
   流れることも大事



  今の自分が、心地よく過ごせること
    周りの人たちも、心地よく過ごせることが大事



  自分が笑顔だと、みんなも笑顔になる!!
    みんなが笑顔だと、私も笑顔になる!!
  

  それには、
    自分と対話できる感覚を・・・


  一緒に養っていきましょう(^_^)


【思いを形に】 離れて見えてきたこと



長文を最後までお読みいただき、ありがとうございます。



こんなことを考えている・感じて過ごしている
colocolo 中山敦子でしたクローバー











同じカテゴリー(つぶやき)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
【思いを形に】 離れて見えてきたこと
    コメント(0)