【レッスン報告】 股関節の位置を確認しながらの湖西レッスン
colocolo 中山敦子です。
ブログに訪問いただきありがとうございます。
今日は、湖西レッスンに皆さんご参加いただきありがとうございました。
最初、ストレッチや筋膜ムーブメントで
股関節の位置を確認していきました‼
股から外にずらしていきちょうど、ぐりぐりと骨を感じるところがあります。
足を外にねじる、中にねじる動きをしていくと、骨が出っ張ったり中にへこんだりする部分があります。
そこが股関節と思っていただけるといいです!(^^)!
背骨を動かしやすくするポイントの一つが、
「
骨盤と足の分離運動」
です。
「
分離とは???」
ですよね。
・・・足を前に蹴ったり後ろに蹴るとき、
お尻と上半身はそのままで、
リカちゃん人形のように「足だけを前後に動かしていく動き」です。
股関節で足を動かしていくことですね(^^♪
「その動きができると何がいいの???」
と思いますよね^_^;
・・・・なんだと思いますか??
股関節の部分で足が動くことは、リンパや血の巡りにもかかわること。
そして、腰の使いすぎ防止=腰痛予防にも!!
実際に動くと、その感覚がより分かりやすいと思います
レッスンでは
足だけでなく、上半身も緩めつつ、背骨をいろいろな方向(前後、左右、ねじる)に動かしていきました。
背骨を動かすことは、
内臓の働きにもそして、季節の変わり目の気持ちの浮き沈みにも影響してくる自律神経にも関係していきます。
90分ゆっくりじっくり動かし
「スッキリ」
と皆さんからの声があがりました。
寒暖差のある時期。
気持ちすっきりで過ごせますように
今日もご参加いただきありがとうございました。
colocolo 中山敦子でした
関連記事